職種別の選考対策
年次:

21年卒 エリア職
エリア職
No.129825 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 エリア職
エリア職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京近郊 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人程度 |
参加学生数 | 10名弱 |
参加学生の属性 | 地方国公立大学・MARCH等私立大学 |
交通費補助の有無 | 実費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明
支社の業務説明
メンテナンス業務の詳細説明
技術センター案内
支社管内のデータ及びメンテナンス状況の説明
駅改良工事プロジェクトの現場での説明
メンテナンス車両の紹介
支社ビル案内(オフィス等)
座談会
ワークの具体的な手順
座学及び現場見学
インターンの感想・注意した点
普段立ち入ることの出来ない箇所や普段何気なく利用していても気づかない箇所の説明など、パンフレットや説明会ではなく現場でしか得られない知識を多く得ることが出来ました。また、社員の方々と話を交わすことで、業務のやりがいやどのようにキャリアを進めてきたかを聞くことが出来たのは有意義な時間でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
多くの箇所を移動するため、その間に他の参加者や社員の方々と話す機会はありました。ただ、グループワークなどはないので、他の学生と情報交換する時間は殆どありません。一方で社員の方は移動中も業務に関する沿線の情報などを色々教えて下さりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
総合職とエリア職は働き方が違う程度しか理解していませんでした。
また、エリア職の社員の方が規模の小さい工事を担当するイメージを抱いていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
エリア職であっても様々な業務に携わっている方がおり、特に首都圏では多くの事業が有るため、総合職と変わらない働き方が出来るということが理解できました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職