職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職
総合職
No.51921 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 総合車両センター |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 学生1人に社員1人 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 全国の国立、私立大学 |
交通費補助の有無 | 交通費実費、遠方者は入寮できる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各総合車両センターに配属されてのメンテナンス実務実習を行った。学生一人に対して社員一人が対応してくださる。社員と同じ勤務時間で行動を行う。実務を行うなかで課題を見つけ、その改善案を提案するというものだった。最後に成果発表プレゼンも行う。
ワークの具体的な手順
実務より課題を見つけて、改善案と提案する。また提案だけでなく実物の製作まで行う。そしてプレゼンを行う。社員の方の協力なしでは絶対に完遂できないので頻繁にコミュニケーションを図る必要がある。
インターンの感想・注意した点
様々な年代、立場の社員の方々と接する機会があるのでコミュニケーション能力は求められる。自分の普段の生活の価値観だけで行動してはいけないと実感した。少ない時間で実務を行いながら、課題を発見して改善案を提案するのは容易ではない。普段から改善意識や主体性をもって行動しなければならないと感じた。社会人...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ車両センターに配属された学生とは、寝食を共にするので仲良くなれると思う。他のセンターに配属された学生とは一日しか会えないので親交を深めることはできない。社員の方はとても丁寧に対応してくださりました。総合職の方が全体の面倒を見てくださるので、この機会に様々なことを質問するとよいと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめ、堅実、年齢層が高い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
まじめ、堅実なのはイメージどうりだった。
社員の年齢構成はいびつで若いひとも多かった。
また年代によって仕事への姿勢がことなるとかんじた(一部だけだと思いますが)
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職