職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.49447 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 新宿本社・大井町車両センター |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | メインは2人。その他講演・懇親会などで10人程度 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 理系大学院生。大学は北から南まで、レベルも様々。 |
交通費補助の有無 | 新宿~大井町(JR利用分) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
車両機械系なので、1日目は車両に関する部署の人による講演とグループワーク(メンテナンス手順提案・車両開発の提案)、懇親会。
2日目は機械系(機械設備:エレベータなど)の講演と、大井町に移動してメカトロ設備、車両センター見学。
ワークの具体的な手順
グループワークに関しては、5人1グループで1時間程度で考え、3分程度の発表。
インターンの感想・注意した点
全員理系学生であったが、全体的には和気あいあいとした雰囲気だった。
濃密なスケジュールで、JR東日本の車両・機械系統での仕事について深く知ることができた。
さらに、日々利用している車両や機械設備についての裏話を聞けたので、参考になった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないが、JR東日本に関しては、多くの大学ではリクルータがいるので、リクルータと接触する機会となる。
インターン中の参加者や社員との関わり
最初に参加者の軽い自己紹介があり、グループワークもあるため、そこそこ関わりはある。同じ大学、同じ学科の人もいた。
社員に関して、メインの引率は2人だが、懇親会に多くの社員が集まるので、そこで大学OBに知り合えると思う。私は、機械工学系だったためか、隣の研究室のOBに知り合うことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い印象・仕事に関しては良くわからない印象
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員一人ひとりは柔らかく親しみやすい印象・大きなシステムの一部を支えているという印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR北海道(北海道旅客鉄道)鉄道フィールド職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職