職種別の選考対策
年次:

21年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
No.121509 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 ポテンシャル採用(総合職)
ポテンシャル採用(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月 |
---|---|
実施場所 | 本社(押上)・沿線各地 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 30-40人 |
参加学生の属性 | 理系、学部生院生は問わない |
交通費補助の有無 | 1000円/日 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
東武鉄道の強みを活かした新規事業を提案する。1日目・2日目は連続した2日間であり、様々な部署の方の話を聞いたり、現場を見に行ったりしながら課題を個々に考えていく。3日目は2週間後くらいに行われ、最終まとめと発表を行う。
ワークの具体的な手順
間の2週間を使って、連絡を取り合って話をまとめていくことが必要。あらかじめ期日をグループ内で打ち合わせをしておいて、それに沿って時間外に作業をすることが必要となる。発表はスライド形式、発表内で必ず全員発言することが求められる。
インターンの感想・注意した点
人事の方々のスタンスが「学生には東武鉄道にこだわらず納得して進路選択してほしい」というものであった。東武鉄道の現場で働くほかの会社の社員と話す機会を設けられたグループもあったらしい。学生を尊重してくださる姿勢に非常に好感を持ちました。
懇親会の有無と選考への影響
影響はないと思われる
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方がみなフレンドリーで話しやすく、多くのことを教えていただきました。また、部署間や年代間の壁も感じませんでした。「聞きたいことは全部聞いて帰れよ」と言ってくださったのが印象的です。平等な目線からの競合他社の長所や短所も聞くことができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
やはり鉄道事業者というと古風なイメージがあり、部署間や年代間には壁があり、あまり休めなさそうな印象であった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
部署間や年代間の壁は感じず、また基本的に総合職は土日休みで、有休も消化できているようであった。非常に印象は変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通ワタミエナジー総合職
-
インフラ・交通日本ガスコム総合職
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通東邦ガス総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
-
インフラ・交通日鉄エンジニアリンググローバルスタッフ