職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.211679 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | WEB上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり5人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
学生5名は架空の分譲マンションのフロント職として、マンションの課題解決を話し合い、理事会に出席している管理組合の方(人事3名)に話し合った内容を発表、提案を行い、それに対しての質疑応答をする流れでした。
ワークの具体的な手順
全部は覚えていないが、分譲マンションの課題3つの中から1つを選び、その課題解決を行う。自分たちの班は、「駐車場の少ないマンションで多くの人は離れた月極駐車場を借りており、マンションの無料の駐車場が欲しい」という内容であった。
インターンの感想・注意した点
マンション管理に関する知識がないところの課題解決ワークだったため、分譲マンションの条件(立地、世帯数、管理会社、周辺状況など)は自分たちで自由に決めて良いという設定だったため、理事会での質疑応答で答えられない質問が来ないようなマンションの条件設定を注意した。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループであった4人と多く関わった。グループワークでは、理事会での厳しい意見や質疑応答にどう対応するかが共通の課題、難題であり、1人が答えに詰まったらまた1人が挑戦するというようにグループ内で協力しながら乗り越えていく雰囲気であった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
デベロッパーやハウスメーカー系の管理会社ではなく、独立系のため土台がしっかりしている企業なのかどうかが不明だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
学生からの自由な質疑応答の時間ではざっくばらんに質問することができ、また親身な回答が返ってきたため、イメージが向上した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ