職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術職
技術職
No.84739 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
三重大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、技術研究所本部 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 名古屋大学、名古屋工業大学 |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は、参加コース関係なく、構成されたグループでのディスカッション。東邦ガスにかかわらず、いろいろな会社において発展していくための、アイデアを出し合った。次の3日間は、技術研究所本部の、見学や研修を行った。最終日は、参加したコースについて、具体的な課題を5分間でプレゼンテーションを行った。また...
ワークの具体的な手順
技術研究所の見学・研修では、実際の業務に近い作業をさせていただいた。
インターンの感想・注意した点
単なる会社説明ではなく、グループワークが非常に多く用意されていて、参加した学生の成長のためにプログラムを組まれているように感じた。グループワークで、東邦ガスについての課題解決があると思っていたので、エネルギー会社やガス会社についての書籍を読んでおくようにした。
懇親会の有無と選考への影響
参加者限定のイベントや、早期選考の案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークが多かったため、多くの学生と自然と会話をすることができた。懇親会は、コースごとにもあり、参加しているコースの社員の方々と、人事の方の前では聞けない、ぶっちゃけた話などをすることができた。また、最終日には全体でも懇親会があり、人事の方との交流することができた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ業界だったため、固い雰囲気があるのではないかと思っていた。また、研究所なので、少しくらいイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ業界の中でも、比較的に穏やかな社風であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。