
22年卒 総合職
総合職
No.158740 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学業に取り組んだ(50)
ゼミでは、◯◯と◯◯の脱原発について研究している。
学業以外に取り組んだこと(50)
SaaS企業で長期インターンを行った。インサイドセールスで主にテレアポを行った。
上記のいずれかで得たこと(200)
長期インターンでは、お客様の課題やニーズを抽出する能力を得た。アポイントを獲得するためには、お客様に商材がどれだけ必要なものかを示す必要があった。そこで、お客様が商材を気になったきっかけや、置かれている状況をヒアリングし、浮かび上がった課題を解決するために商材が必要であることを認識させた。結果...
この経験をヤナセでいかに生かせるか(200)
この経験は貴社でお客様との関係構築で活かせる。お客様のライフスタイルや嗜好に合わせた車を提案することで、お客様に満足をして頂くことができ、人としても信頼して頂けると考えている。そのためには、お客様がどんなライフスタイルで、どんなときに車を使うのか、好みは何かをヒアリングしなければならない。この...
就職活動における軸と理由(200)
私はお客様に価値を届けることを軸として掲げている。私は長期インターンで初めて商材を扱った時に感動した。URLを入力し、ワンクリックでWEB上のあらゆるデータを見ることができるのだが、これによって時間と人的リソースを大幅に割くことができる。この便利な価値あるモノを知らないことにもったいなさを感じ...
志望動機(200)
私は貴社でプレミアムな移動を多くの人に届けたい。生きる上で移動は欠かせない。人生における全移動時間は何年もの時間となる。その移動時間をいかに楽しく過ごすことができるかは人生をより楽しくすることに直結すると考えている。またメルセデスやBMWのようなラグジュアリーな車で移動をすることは非日常をもた...
日本における輸入車市場の今後についてとその中でヤナセで働く自分の将来像(400)
日本において輸入車市場は拡大していくと考えている。これは販売手段とCASEへの対応が大きな鍵になる。現在、国産メーカーの自動車販売店の数と輸入車販売店の数には大きな開きがある。また、インターネットの普及によりお客様が直接、お店に足を運び購入する機会が減っている。この状況に合わせて、輸入車をイン...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業