22年卒 総合職
総合職
No.156689 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味や特技があれば教えてください。ない場合は、「ありません」と入力してください。<50字以内>
趣味:◯◯(高校生の時、他の人が出来そうでできないことに挑戦してみたかったのがきっかけです。)
A)学生時代に学業で取り組んだことを簡潔にお答えください。<50字以内>
現在ゼミで、◯◯のための課題解決についてより学びを深め、研究しています。
B)学生時代に学業以外で取り組んだことを簡潔にお答えください。<50字以内>
集団指導塾の講師のアルバイトで、成績向上だけではなく勉強への原動力を与えたいと思い、励みました。
A)もしくはB)の経験の中で得たことを具体的に教えてください。<200字以内>
Bの経験で、原動力を与えたいという目標のために、熱意をもって励んだことで、粘り強く頑張っていくことの大切さと粘り強く頑張れば必ず成し遂げられるということを学びました。また、この経験の中でぶつかった壁を乗り越えるために自分自身の授業や働きを見直したり、他の先生に協力してもらったりすることで、自身...
その経験を今後、ヤナセでどのように活かしますか。<200字以内>
高級車は何度も買いなおせたりするものではないため、お客様のそれぞれのライフスタイルに合わせていきながらニーズに応えられるような提案をしていきたいです。また、高級車を買うことに少し課題を感じてしまう方には、解決方法を提案した上で信頼関係を構築し購入していただけるようにしたいです。そして、私の強み...
仕事を選ぶ上で重要視していることは何ですか。その理由もあわせて教えてください。<200字以内>
私が重要視するポイントは、①自分が好きなものかどうか、②人々を豊かにするだけでなく自分自身も豊かになれるかです。①は、営業職として人々に商品を提供していくうえで、自分が好きであるものの方がお客様によりそのものの価値を提供できると考えるためです。②は営業を通じて人々に提供していくだけではなく、そ...
ヤナセを志望する理由を簡潔にまとめてください。<200字以内>
理由は2つあります。まず、私は車を通じて人々の生活を豊かにしたいと考えています。車を売ることだけが豊かにすることではなく、売った後もお客様にアフターフォローを続けて、生活のお手伝いができるため志望しました。2つ目は、貴社は高級車を販売しているため、比較的富裕層の方々と接することが多いからです。...
自動車業界を取り巻く環境が変化する中、「日本における輸入車市場の今後について」とその中でヤナセで働く「自分の将来像」を記述してください。<300字~400字程度>
世界中でCASEが意識されていく中で、海外では法整備が進み外車は日本車より早くそれに対応して、発展していくと考えられるが、同時に日本では少子高齢化が進んでいるため輸入車の買い手が少なくなり、市場推移は横ばいになっていくと考える。だからこそ、車一台に対する価値は上がるため、車販売ではお客様と長く...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
商社三井物産プラスチック総合職
-
商社新潟クボタ営業職
-
商社鈴与商事総合職
-
商社住友林業フォレストサービス総合職
-
商社丸佐総合職
-
商社日立建機日本営業