職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
No.95764 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職【General(基本コース)】
総合職【General(基本コース)】
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事担当が3人ほど、その他、現場社員との交流に機会がある。 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 関関同立が多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6人一組のチームに分かれて行動する。このインターンシップの最大の目玉は、二日目に用意されている実地見学である。日本通運がもつ倉庫に訪問したり、クレーン車がコンテナを運ぶ様子を見たりすることができる。二日目が中心であるため、初日は会社概要の説明と、二日目に学びたいことの共有。最終日は、二日目に学...
ワークの具体的な手順
初日のワークではアイスブレイクがメインであった。チーム内に共通する点をできるだけ多く挙げろ、というものがテーマだった。また未来の物流の形を想像し、発表しなさい、というのは模造紙を使って全体への発表も行われた。制限時間は2時間。
インターンの感想・注意した点
目玉である二日目の見学は、普段の生活では絶対に立ち入ることのない場所を見れたので満足してる。特に自身としてはリフトカーに同乗させていただいたことが印象的である。人事の方から直々に就活における選考対策セミナーが行われたので、参加したことで一歩リードできたと考えている。
参考にした書籍・WEBサイト
ユニスタイル・ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
11月に座談会があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、3日間を通してチームでの活動が多く、昼ご飯も各自で取ることから一緒に買いに行くなど、関わる機会がたくさんある。また社員とは、内勤の人だけでなく外勤の人とも交流することができる点で、ギャップを少なくすることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日本の物流を支えるリーディングカンパニー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日本の物流を支えるリーディングカンパニーのうらには、泥臭い作業がある。しかし心に熱いものを持っている人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通OCS総合職
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通エアアジア・ジャパン客室乗務員(エアアジア・エックス)
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職