職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.212388 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 人事3名ほど、各班に1人サポートの社員がつく |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | バラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・会社説明(軽く)
・班ごとの自己分析ワーク
・班ごとの沿線に関する企画立案ワーク
(プレゼン資料スライド作りはなし、プレゼンと社員による軽いフィードバックあり)
・総合職の業務説明
・社員座談会
ワークの具体的な手順
班に1人付くサポート社員がずっと見ている中で沿線活性化に関する企画作りに取り組む。サポート社員からの関与は少なく基本的には議論を見守っているが、学生側から質問した時や、議論が行き詰まっている時はアドバイスをくださる。企画立案は、あらかじめ用意されたフレームの項目(企画内容や関係者など)を埋めて...
インターンの感想・注意した点
ずっと社員が見ている中で議論を進めることになるので、沿線に詳しくない学生を置いてけぼりにしたり、突飛なことを言う学生を真っ向から否定したりしないよう、場の雰囲気を悪くせず皆で話を進めていくことに注意した。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考あり
インターン中の参加者や社員との関わり
班のメンバーとは自由に親交を深める時間もあり、就活の情報交換などをした。人事社員とは個別に話せる時間は特になかったように記憶しているが、座談会に登壇した社員や班のサポート社員には、仕事内容について質問をしたり就活のアドバイスをもらうことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅い、横浜の私鉄
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チャレンジ精神がある、地元密着
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。