![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.31617 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間程度 |
社員の人数 | 4 |
学生の人数 | 10人程度 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
説明会とGDが一緒になっており、最初の1時間はミスミという企業についての説明が行われる。
その後で企業の強み理解に絡めた、アイスブレイク代わりのグループディスカッションや個人作業をしたあとに、メインのグループディスカッションを行った。
GDのテーマ・お題
ミスミがその強みを生かし、国内外で事業拡大をするための方法
GDの手順
40分ほどを与えられ、ホワイトボード、メモ用紙などを活用しつつ自由にディスカッションを進める時間を与えられる。その時間内に各チームのテーブルにいる社員へのプレゼン用の図などの用意も求められた。
内容はミスミの強みやビジネススタイルに即したものが求められるため、企業理解が非常に重要だと感じた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介やウォーミングアップの軽いワークなどが用意されていた。
プレゼン時間の有無
5分くらいで社員の方にプレゼンを行う。私の班はホワイトボードを使って説明を行った。
選考官からの質疑応答の有無
なぜこれをミスミの強みだと思ったのか?や曖昧な点について質問があった。
選考官からのフィードバックの有無
各メンバーの印象、良かったところ、改善点についてフィードバックがあった。
雰囲気
全体的にフレンドリーで緩やかだが、会社の特色的にフレームワークなどのコンサル的な知識を持っている人もおり、そのような班では議論はかなり高度なものになった。
注意した点・感想
リーダーをやったが、意見の対立が多々あり、時には譲歩、時には強硬にと柔軟性をもち、テーマのラインから外れないように議論を前に前に進めることを重視した。
事前の会社説明でもフレームワークについての説明があるように、強みの一つとしてコンサル的な特色を持っている会社ではあるが、それに囚われるあまり...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
商社メディセオ営業職(MS)
-
商社アルフレッサ薬剤師職
-
商社ケーエスケー(医療用医薬品 卸売事業)営業職
-
商社第一興商総合職(店舗運営)
-
商社日本紙パルプ商事総合職
-
商社JKホールディングス総合職