職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職
総合職
No.163355 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
九州大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 20人程度 |
参加学生数 | 100人弱 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶、旧帝大、美大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ワークは基本的にインターン時間外に行う。あるテーマを与えられ、その課題の解釈、ボトルネックの抽出、施策内容、提案先の企業、マネタイズ、メディアプラン、クリエイティブ、生活者と企業と博報堂のメリットまで一貫してプレゼンする。実際に広告会社が行っている業務内容を体感できる。
ワークの具体的な手順
1日目:全体に対する講義(職種ごとのエリート社員が登壇)
2日目:コースに分かれて講義(選択したコースのエリート社員が登壇)
3日目:コース課題のプレゼン(1グループ4-5人)
4日目:全体課題のオリエンとワーク(1チームにそれぞれのコースの学生が1-2人)
5日目:全体課題のプレゼン...
インターンの感想・注意した点
チームメンバーのアイデアを否定しないように意識した。インターン外でワークを行うため、時間はたっぷりあるし、否定が当たり前の雰囲気になると良いアウトプットに繋がらない。雑談や関係のない話を歓迎し、メンバーの本音を引き出すことが、今までにないアイデアを生み出すコツだと思う。
参考にした書籍・WEBサイト
「博報堂のすごい打ち合わせ」
懇親会の有無と選考への影響
インターンで優秀な成績を収めた学生は、年内に早期選考に招待される。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインだが長い時間を共にするので、参加者の学生とはかなり仲良くなった。対面ならインターン後に、飲みに行っていたと思う。また、グループに1人メンターの方がついてくれるので、ワーク中に相談をして親睦を深められる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的、クリエイティブ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで話しやすい、アイデアを生み出す過程を重要視している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。