職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.83847 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年12月、2020年1月(2日間) |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 4-6人 |
参加学生数 | 20人弱 |
参加学生の属性 | 理系学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実データと分析環境を与えられ、とあるタスクに対して予測モデルの精度を競うデータ分析コンペティション形式だった。オリエンテーションが1日、成果発表会が1日、本社で行われた。コンペは自宅等で2週間弱開発する期間があった。
ワークの具体的な手順
与えられた分析環境で、与えられたデータに対し、各々予測モデルを開発した。
インターンの感想・注意した点
会社で行わないコンペティション形式だったので、他の学生や社員と濃密な時間を過ごすことはなかった。
機械学習のモデリング経験の少ない人が多かったが、そういう人でも困らないよう、サポート体制が充実していた。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインで社員と質問する環境が用意されていた。技術的な質問をすることができた。
会社に集まって作業するわけではないので、他の参加者との関わりは最終日の成果報告会のみだった。
成果報告会では社員の方からフィードバックをもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
研究開発部署が存在する事を知らなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
モダンな技術を使用している。技術にも力を入れていることがわかった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。