職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.23556 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
最終面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年6月2日
最終面接
2018年6月2日
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 合格者にのみ通知 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
三次面接の人事社員3人に加えて、副社長が加わる。副社長も気さくな方で厳かな雰囲気ではあるが、人の良さによってリラックスした回答が出来る環境作りをしてくれる。
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、待合室へ。一次面接の若手人事社員と緊張をしているかといった話をしながら交通費精算を行う。その後面接の部屋へ案内され、面接し終了。
質問内容
基本的にはESの深掘り。入室し着席すると同時に2.3分程度で志望動機とやりたい仕事は何か教えてくださいと人事社員に告げられる。その後は副社長がESの気になった点を突っ込んでくるスタイルだった。
出身地、名古屋と出身地どちらが好きか、それは何故か、趣味は何か、他には何をするのが好きか、キャッチ...
雰囲気
緊張感はあるが和やかな雰囲気を作ろうとしてくれる。
注意した点・感想
前述だが面接官が同じである。嘘は絶対にやめた方が良い。
副社長はESに書いてある事を口頭で説明し直させる事をよく求められた。言葉で伝え直す練習はしておいて損はないと思った。
しっかりと準備をすれば基本的には問題ない。オーソドックスな質問が多く端的に伝えられるかが大事に感じた。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ