職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.23556 本選考 / 三次面接の体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
三次面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年5月下旬
三次面接
2018年5月下旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
二次面接の2人に加えて役員(50代男性)がいた。しかし、役員の方が最も笑っているような方で身構える必要はないと感じる。
会場到着から選考終了までの流れ
受付後、待機室へ案内される。そこでは一次面接の時の若手人事社員と話をする。
交通費精算を行いながら、名鉄で働く魅力、実際は第一志望なのかなどフラットな雰囲気で話をした。この場も評価の場のように感じた。その後案内され、面接へ。
質問内容
基本的にはESの深掘りである。志望動機、やりたい仕事、ゼミ活動について、自分の強みはなんだと思うか、出身地、名前について、(リーダー経験から)どんな組織を目指していたか、その為に何をしたか、効果はあったのか、いつ達成感を感じたか、他選考状況、志望順位、逆質問など。
雰囲気
和やかである。役員の方とお話する中で自分の人柄を見られているように感じた。
注意した点・感想
前回の面接同様、志望動機、やりたい仕事、他選考状況は深く聞かれる。その他でも面接官として同じ人間が在室している事から嘘はつかない方が良い。私はノートに質問内容と答えをメモしておき、一貫性を持った回答が出来るように心掛けていた。役員はESを手元に置いてその場で気になった所を突っ込んでくる。自分の...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ