職種別の選考対策
年次:
24年卒 プロデューサー職(総合職)
プロデューサー職(総合職)
No.265485 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 プロデューサー職(総合職)
プロデューサー職(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(渋谷) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で4人(メインの方が1人とレクチャー担当の方1人、グループワークのサポート担当の方が2人程度) |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | MARCH層が多いイメージ。デザインや芸術系の方も多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際のプロジェクトをベースに企画立案に必要な考え方を学ぶレクチャーの時間、企業説明(企業理念、これまでの事業、今度の会社の方針など)、社会課題を解決する企画を考えるグループワークと発表(発表があるので資料作成も必要)
ワークの具体的な手順
レクチャーで教わった考え方の手法に従ってグループのアイデアをまとめる。
インターンの感想・注意した点
企画立案する上での考え方が学べた。実現可能性も大切だが、ターゲットにとってワクワクする企画なのかを重要視した企画になっているのか考えることも意識した。質問のための時間がとられないので気になることは休憩中に社員の方に聞いてみると良いと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生
グループメンバーとは関わる時間が多いが、他グループの方との交流はあまりない。1日目の昼は出身地域が近い参加者と同じ席で過ごした。
社会の方
グループワーク中に疑問に思ったことを聞く程度。交流会などはないので、積極的に質問したり話しに行く必要がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
事業の数から多く何をしているのかイメージできない、自分との距離が遠い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
広告やイベントの効果をロジカルに定量的に捉えよつとしている会社、身近な企業のイベントやキャンペーンに関わっている会社
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職