26年卒 総合職
総合職
No.416751 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 電通東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 20人くらい |
参加学生数 | 100人くらい |
参加学生の属性 | 国立、早慶が多いが学歴フィルターはなさそう |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「これからの社会で必要だと思う変化」をテーマに、個人で解決策を考えたうえでグループ内で議論を重ねた。課題を深掘りし、どんな人を巻き込むべきか、解決までの具体的なプロセスは何かを丁寧に検討した。最終的に各チームがアイデアをまとめて発表し、社員の方から詳細なフィードバックをもらう形式で進行した。
ワークの具体的な手順
最初に事前課題として与えられた資料を読み込み、そこから議論の出発点を作った。その後、議論を重ねながらチームでアイデアを組み立て、内容を整理したうえでプレゼン用の資料を作成。最後に、全チームが発表を行い、質疑応答を経て社員の意見をもとにブラッシュアップを図った。
インターンの感想・注意した点
短時間で多くの情報を整理しつつ、複数の意見を取りまとめる作業は想像以上に難しかった。しかし、その分学びも多く、特にチームメンバーと意見をすり合わせながら進めた経験が印象に残っている。また、意識的に雰囲気を和らげるよう心がけ、議論が停滞しないよう工夫した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方はチームに寄り添いながら、必要なタイミングでアドバイスをくれた。困ったときに質問すると親身に対応してくれたため、安心してワークを進めることができた。また、参加学生も積極的で、自分の得意分野を活かしながら自然と役割分担を行う様子が印象的だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
広告代理店は「個人のアイデアが命」という印象が強く、個人プレーが求められる環境だと思っていた。また、常に新しいアイデアを出し続けなければならない、クリエイティブな仕事が中心だと考えていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際には、チーム全体で力を合わせて物事を進める姿勢が重視されていると感じた。また、発想力だけでなく、現実的にどう実現するかまで深く考えるプロセスが重要視されており、社員の方々の論理的な思考と柔軟な発想のバランスがとても印象的だった。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
広告・マスコミ日本テレビITエンジニア・放送エンジニア部門
-
広告・マスコミTBSテレビ一般職
-
広告・マスコミ博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ総合職
-
広告・マスコミフジテレビ総合職
-
広告・マスコミテレビ朝日放送総合技術部門※テクノロジー部門へ統合