20年卒 総合職
総合職
No.62979 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半くらい |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 7人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 3-1の結果と共に電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、会議室に通されグループ番号を渡されるので着席。
メンターとして1人社員がつく。
GDで個人ワークとグループワークをやって、終了次第全体で解散。
GDのテーマ・お題
広告代理店らしい、◯◯を流行らせるには、世の中の人に◯◯してもらうにはといったテーマだった。
GDの手順
テーマ発表があり、まずは人事が一案だしてくれる。
その後のGDは個人ワークとグループワークの行き来だった。一つの議題についてまずは自分で考え、グループに発表してから全体での議論に移った。
これを二回繰り返してから、グループで一つの結論を作り、社員に発表後、質疑応答やフィードバックがあっ...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
入り次第着席という形で、実際に始まるまで15分くらいグループ内で雑談できる時間があった。そこで自己紹介など。
プレゼン時間の有無
1人選ばれる、あるいは立候補制で発表。
グループについてくれている社員の方に向けて、作製した資料を使いながら口頭と図で説明。
選考官からの質疑応答の有無
簡単な質疑応答があった。「これの実現性は?」や「流行るかな?」など。
きつめの質疑応答というよりはディスカッションのような形で、より深めた方がいい点について教えてくれる。
選考官からのフィードバックの有無
いい点も悪かった点も両方述べてくれた。また、どちらについても実際の業務と絡めて教えてくれるので印象に残っている。
雰囲気
最終選考前とあり、グループによっては少しピリピリしていた。しかしグループワーク中は特に大きな波乱もなく、各々が自由に発言して一つのものを作り上げていく感覚。
注意した点・感想
自分の立ち位置をはっきりさせることが重要だと思った。
自分が得意なことを発揮するか、グループに足りていない役割を補ったりなど。
決して、発言量がものを言うわけではない。むしろ、発言数が多くても的を射ていなかったり、その時点での議論にそぐわない発言は評価されないと思う。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
広告・マスコミテレビ朝日放送総合技術部門※テクノロジー部門へ統合
-
広告・マスコミフジテレビ総合職
-
広告・マスコミ日本テレビITエンジニア・放送エンジニア部門
-
広告・マスコミTBSテレビ一般職
-
広告・マスコミ博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ総合職