
23年卒 企画・制作ディレクター
企画・制作ディレクター
No.250569 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年4月3日頃 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
自己紹介
はじめまして!◯◯です。◯◯という◯◯な街に住んでいます。◯兄弟の長女でしっかり者と思われがちですが、自分の世界に入ってぼーっとしてしまうことが多々あります笑 自分とは違う文化や人を知ることが大好きで、大学時代は海外へ行ったり、単発アルバイトをたくさんしました。時には◯◯に乗ったり、◯◯になっ...
学業に取り組んできたこと
◯◯を学んでいます。世界にはどんな考え方や常識があるのか、考え方の違う人と円滑にコミュニケーションを取るにはどうしたらいいかを勉強してきました。ゼミでは◯◯の学びを活かし、外国人観光客のための◯◯のパンフレットを作成中です。◯◯に観光経験がある外国人にアンケート調査を行ったところ、「多言語情報...
学生時代に力を注いだこと
塾講師のアルバイトです。中学生に英語や数学を教える個別指導塾で働いています。最初は私がただ教科書を読むだけの授業でした。しかし生徒の成績を上げるには、生徒の苦手を把握してそこを潰す授業をしなければと考え、生徒とコミュニケーションを取るようにしました。例えば大人しい生徒には指差しで答える問題、元...
志望理由
人ともの・情報を繋ぎ、人々の幸せに貢献したいため貴社を志望します。私には家庭の事情で夢だった◯◯を諦めた友人がいました。私はきっと支援制度や他の道があると伝えましたが、彼女は「もう遅いしいいんだ」と諦めてしまいました。このように、人に必要なもの・情報が届いていないことに気づき、人々の心を動かす...
当社のどんなところを気に入っていますか
二つ挙げます。①クライアントやユーザーに寄り添った企画ができることです。コンテンツファーストで、「人の気持ちを考え、寄り添う」という自分の大切な価値観を大事にして働けるからです。②福利厚生や制度がしっかりしていることです。私は仕事と家庭を両立したいと考えています。貴社はフルフレックス制であり、...
入社してチャレンジしたいこと
子どもや在日外国人などの情報弱者に寄り添ったコミュニケーションを考えたいです。周りの人や大学での学びから情報弱者の存在を知りました。例えば奨学金や支援制度があるのに「知らなかった」で将来の夢を狭めた若者や、災害時に避難の仕方や支援の受け方がわからない外国人がいます。このような人達に、相手の知識...
身の回りの「不◯◯」 タイトル
立場が弱くなってしまった人に優しくない世の中への不満
上の質問の詳細
子どもや高齢者、外国人などの情報弱者に優しくない世の中に不満を持っています。実際の例だと、「端末がウイルスに感染しました」というスパムを送り高齢者や子どもを騙すことや、飲食店に来た外国人がメニューが読めないのに説明をしてあげないことです。知識不足や理解不足で辛い思いをする人がいることが不満です。
上の質問の解決策
二つのアプローチを考えました。①弱い人の情報提供・理解を支援する。理解が難しい人でもわかりやすいように相手に合わせた情報提供をします。要約の例だと、スパムの警告文には「すぐクリックダメ絶対!」のようにわかりやすい単語を使ったり、外国人に対してはピクトグラムなどの共通認識がとれるものを使ったメニ...
各質問項目で注意した点
できるだけ簡潔に、わかりやすく書くことを心掛けた。自分らしさが伝わるようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職