24年卒 総合職
総合職
No.235767 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に挑戦したことはなんですか
大学入学直後より、英語習得に挑戦しました。困難に直面しながらも試行錯誤し、大学2年末までにはビジネスレベルの英語力を獲得しました。また、客観的な指標の一つとしてTOEIC◯◯◯点も取得し、アルバイト先のコンビニでは外国人客の対応を担いました。
挑戦した理由
「国際性の高い業務に携わる」という夢を叶えるためです。私は過去に東南アジアを訪れた経験、高校での世界史の学び等から日本を相対的な視点で見るようになり、「海外に影響を与えられる仕事」を志すようになりました。この思いを実現すべく、ビジネスレベルの英語運用能力獲得を目標として学習を始めました。
挑戦を通して得たものは何ですか
「柔軟な発想・工夫が目標達成を可能にする」という学びです。当初の私は海外留学による英語習得を模索していましたが、コロナの影響で断念しました。しかし、私は普段利用していたSNS上で日本語学習者の外国人、英語学習者の日本人を構成員としてグループを作り、その中で交流を継続することで、目標を達成しました。
志望理由
エアライン系商社という独自性に魅力を感じ、志望しました。グローバル化が進展した現在、航空機による旅客輸送は各国の経済発展や国民の生活の質に向上に多大な貢献をしており、今後もその傾向は続くと考えます。そのような将来性のある分野において高い専門性を発揮し、多彩な事業を展開する貴社に、他の商社にはな...
入社後実現したいことは何ですか
航空機部品の取引を通じて、新興国の航空インフラ発展に寄与したいです。東南アジア等における直近の航空機需要はコロナの影響で一時的に減少していますが、今後は回復し、増加することが予想されます。その中で、高品質な航空機部品を当該地域に輸出し、航空インフラの発展を支えたいです。
記憶に残る原体験について教えてください。
中学生の頃、◯◯◯◯を訪れた経験です。訪問前の私は、東南アジアに対して「貧しい地域」「治安の悪い」地域といったイメージを持っていました。しかし、現地では想像をはるかに超える豊かさや文化の多様性、人々の温かさに触れました。
その後の影響について教えてください。
この体験を機に、私は日本と異なる外国の社会・文化に関心を持つようになりました。高校では世界史を学び、現在は英語習得、ゼミにおける◯◯◯◯◯の研究に注力していますが、その原点は◯◯◯◯での経験であったと考えています。今後も日本のみならず、世界を舞台としたビジネスに関わり続けたいです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社伊藤忠ケミカルフロンティア総合職
-
商社住友商事グローバルメタルズ事務職
-
商社トラスコ中山キャリアコース(総合職)
-
商社日本ハムマーケティング営業職
-
商社東邦薬品総合職
-
商社岡谷鋼機総合職