職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 エクスペリエンスデザイン
エクスペリエンスデザイン
No.411295 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 エクスペリエンスデザイン
エクスペリエンスデザイン
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 大学名は共有しなかったため、不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1,2日目ともに、新規事業の立案を行った。
電通デジタルが実際に携わった事案の背景をもとに、5人程度のグループで新規事業を立案した。時間が足りなかった印象。
1日目と2日目で別のテーマについてワークを行うので、エクスペリエンスデザインコースとデジタルマーケティングコースの2コースについて詳...
ワークの具体的な手順
自己紹介、役割分担→前提確認→案だし→案の収束、ブラッシュアップ→発表準備
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、傾聴力を意識した。他の学生が発言している時にはカメラを見て反応を示すことで、傾聴をアピールした。
また、講義内容や社員さんが話している内容、業務内容について詳しくメモしておいた。早期選考で再びESを提出する時に役立った。
懇親会の有無と選考への影響
全員10月からの早期選考に招待。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生とは同じグループになった4人程度とのみ関わる。
オンラインのため、交流会等はなかった。
社員の方々とは、座談会や質疑応答の機会で関わることができる。質問したいことがあれば前もって準備しておく。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的。コンサルに近そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか。ワークライフバランスが取れそう。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職
-
広告・マスコミプライムクロス(野村不動産×セプテーニHD)総合職