職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.362033 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5名程度 |
参加学生数 | 35名ほど |
参加学生の属性 | 様々な方が参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず業界の現状とヤマト運輸の強みなどの説明を受けます。その後、班ごとに分かれ物流の最適化に関するワークやヤマトの取り組みを一つ上げてプレゼンする等の作業を行いました。その後座談会で社員の方と話す機会がありました。
ワークの具体的な手順
理想の状態を描く→原因を見つける→打ち手を検証する
インターンの感想・注意した点
課題解決ワークに取り組むにあたり、資料や説明を受けながら進めため、よりヤマト運輸に合ったプランを立案できたと思います。内部要因や外部要因などあらゆることを想定しながら打ち手を検討する必要があると学びました。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考が貰えます。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがメインであるため、グループ内の仲間と関わる時間が長かったです。そのため、他の学生との関わりはなかったです。また、社員の方がブレイクアウトルームに入っていましたが、直接の関わりはなかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
歴史のある会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「人」に常に向き合っている会社
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。