職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職
総合職
No.356969 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず会社説明を行い、その後ブレイクアウトルームで班ごとに分かれ物流の最適化に関するワークやヤマトの取り組みを一つ上げてプレゼンする等の作業を行った。最終プレゼンはあった。その後座談会で社員の方と話し、全体で終了する。
ワークの具体的な手順
メインルームでルール説明→ブレイクアウトルームに分かれ各班ワークをこなす→全体発表
インターンの感想・注意した点
同じ班の人と積極的にコミュニケーションを取ること。
ルール自体は難しくない(どの輸送手段でどのルートを使うか)が、ワーク当初は一人一人の前提やルール理解がバラバラだったため苦労した。
どこまでが共通理解なのかを探し、皆で同じ方向を向いて作業できるようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は適度にブレイクアウトルームに入って、様子を見てくれる。
分からない所があれば質問することもできた。
また座談会もあるので、ワークで気になったことや仕事内容について聞くことができた。
同じ班の人とは密にコミュニケーションを取る必要がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
物流のリーディングカンパニー・若干ブラック要素がある
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物流で人々を支えながらも色々な挑戦をしている・徐々にブラック要素は薄まりつつある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。