職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
No.230680 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 【総合職(グローバルコース)】オープン採用
【総合職(グローバルコース)】オープン採用
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬~3月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームに1人+人事の方 |
参加学生数 | 約120人 |
参加学生の属性 | 理系文系問わず幅広くいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「各営業部のリソースを活用して新規事業を立案する」というテーマであった。計6名のチームでワークをおよそ1日かけて行った。営業部の社員の方もよく見に来てくださって、そこで頂いたアドバイスをもとにブラッシュアップしていった。
ワークの具体的な手順
社員の方から営業部の紹介があり、その後、グループでワークを行う。最後には全チームプレゼンがあり、そこで優秀と評価されたチームは後日開催されるインターンで再度プレゼンを行う権利が与えられる。
インターンの感想・注意した点
自分の担当になった営業部の理解は深めることができた。しかし、そのほかの営業部に関しては、話を伺う時間がないためあまり理解を深めることができなかった。人事の方もワーク中に何度がやってくるので、気を抜かず取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
冒頭で人事の方が進行を進めてくれる。その後のグループワークでは、各営業部の社員の方とのかかわりが多くなる。人事の方もワーク中にブレイクアウトルームを回ってきてくださるため、そこで質問やアドバイスを求める時間はあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくわからない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々な方がいるが、比較的穏やかな方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
商社住友商事プロフェッショナル職