![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職(業務職)
総合職(業務職)
No.53977 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2019年2月7日〜2月9日、3月20日(二泊三日) |
---|---|
実施場所 | 三井物産の研修所 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 12人ほど、1チーム1人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 地方上位国公立、早慶 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大まかには自分が選択した事業分野における新事業の創出であったが、事業の方向性など詳細はチームごと担当の社員の方がミッションを与えてくださり、そのミッションを軸に議論を進めていく形式となっていた。
2日目に中間発表、最終日にプレスリリースという形で発表。
また、初日の夜に海外派遣されている社...
ワークの具体的な手順
志望事業部ごとにチーム分けされたのち、各々の課題に沿って議論を進め、毎日、他チームとの進捗発表会(2チームごとでタッグになりながら)と2日目に全体に対する中間発表、最終日にプレスリリース形式の発表をして終了。
インターンの感想・注意した点
やる気にあふれた学生が多数参加していて、泊まり込みのワークということもあり、肉体的に疲労感を持った。しかし、担当の社員さんは深夜以降も話し合いに参加してくれていて、多くの助言をくださったためとても好印象を持つとともに、普段の働き方の片鱗を垣間見ることができた気がした。
また、ずっと社員の方が...
懇親会の有無と選考への影響
選考に直接的に関係しているかは定かではないが、社員の方が3日間つきっきりで議論に参加するため、少なからずそこでのパフォーマンスは見られていると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
メインのワークを通して、担当の社員の方と一緒に3日間議論をし、分からないこと等があればいつでも質問を投げかけられる体制になっていた。
また、毎日夜に担当社員の方との個人フィードバックの時間が設定されており、インターンを通した目標や現在意識していること等を話すとともに、社員さんから見た評価を聞...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
多様な雰囲気の人がいる企業であり、業務が多忙であるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前と同じ
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。