職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職(業務職)
総合職(業務職)
No.39510 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職(業務職)
総合職(業務職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年1月
グループディスカッション(GD)
2018年1月
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→控室待機→GD会場へ→30分ほどGD→面接官からのフィードバックおよび質問→解散
GDのテーマ・お題
レストランの新店舗をどこに出店するか(A案もしくはB案のどちらかをグループで選ぶ)
GDの手順
30分ほどの時間および資料与えられた以外、特に会社側からの制限および指定はなかった。私のグループでは、試料を各自読み込んでから、各々A案かB案かを選び、そこからそれぞれのメリット、デメリット、そもそもの会社の目指すべきものは何かなどを洗い出し、最終的に結論を出した。
選考官からの質疑応答の有無
GD終了後、GDに関しての内容や感想をざっくばらんに質問された。ざっくばらんだったので、質問の意図が良くわからない事もあった。
選考官からのフィードバックの有無
グループ全体に対して、議論の進め方やその際の注意すべき点などを指摘された。注意すべきする点では、資料にこだわりすぎるのではなく、もっと想像力を働かせて、グループ独自の議論を目指すことも大切だと言われた。
雰囲気
GD中は特に社員の方から何か言われることもなく、終始穏やかな雰囲気だった。
注意した点・感想
議論の際、A案とB案にグループ内で別れた際は、まず自分の意見を一方的に言うのではなく、相手の意見を最初に認めたうえで、発言するように注意した。また、面接官からの質問に答える際には、自分の言葉で話すことを意識した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。