職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
No.318141 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
東京都立大学大学院 | 理系
7月下旬
グループディスカッション(GD)
7月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1 |
学生の人数 | 6 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
入室したら自動的に振り分けられる。
GDのテーマ・お題
大学の授業で取り入れるべきもの
GDの手順
まずはみんなの自己紹介、各1分程度行う。お題を出された瞬間に議論が開始する。30分ほどみんなでお話しし、結論にたどり着かせる。時間内の最後に代表者を決めて、その後発表を1分程度面接官の前でお話しする。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
みんなの前で1分程度軽く自己紹介をする。
プレゼン時間の有無
1分程度面接官の前で行う。
選考官からのフィードバックの有無
もっと斬新な案を出してもよいと思われたらしい。
雰囲気
緊張はするが、お題的に話しやすいのでみんなそれなりに発言があった。
注意した点・感想
30分で思ったよりも時間が短いため、初めにタイムキーパーがどこまで話すのかを区切りをはっきりしたほうが良い。GDは今どこのお話をしているのかを追わなければならないため、わからなくなったら、今何の話をしているのかを勇気出して話す必要がある。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)