職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
No.203630 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2021年7月末
グループディスカッション(GD)
2021年7月末
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 40分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
全員がオンライン上のトークルームに集合、お題の発表、自己紹介、話し合い、社員の方への発表、フィードバック
GDのテーマ・お題
500mlの水を500円で売るにはどのような付加価値をつけるべきか
GDの手順
初めに、どのような場所で、どのようなラベル・形のものを売るかという定義づけを行った。その後は自分を消費者だと考えるとどのような商品だったら買う気なるか意見を出し合った。最後はどのように発表すればいいかまで話し合った。
プレゼン時間の有無
一人の代表を決めて、発表をしてもらった。発表内容についてはグループの皆で話し合った。
選考官からのフィードバックの有無
話し合いの内容は全て選考官の方は聞いているので、話し合いのどの部分がよかったと具体的に教えてくださった。
雰囲気
穏やかで、意見も出しやすい雰囲気だった。
注意した点・感想
話し合いを円滑に進めるために、初めの定義づけを慎重に行った。また、どのような商品だと自分が購入したいか意見を出し合う場面ではそれぞれ趣味嗜好が異なるため、意見は割れた。その場面では、自分と真逆の意見でも否定から入らないことを心掛けた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)