職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
No.203630 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 プランナー職(総合職)
プランナー職(総合職)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 京都にある会議室 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 25人ほど |
参加学生の属性 | 特に決まった属性はなかった印象 |
交通費補助の有無 | 企業規定の交通費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日間で企業理解と業務内容の理解ができた内容だった。2日間を通して、同じ3人のグループで活動した。
1日目:企業説明、鉄道輸送に関するボードゲーム
2日目:業務説明、輸送計画を作る実習、懇親会の代わりに軽い質疑応答の時間
ワークの具体的な手順
ボードゲーム、実習どちらについても、企業・業務の内容を説明された後に行った。話し合いの時間は長く、グループ内の人と親しくなることができた。
インターンの感想・注意した点
ボードゲームを通して、社会の変動に合わせてその時々の需要を考え、変わってきた会社なのだと感じました。また、実習では実際に行っている業務と近いことを体験させてもらったことで、仕事についての理解を深められました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加してくださっている社員の方々は、質疑応答の時間もそれ以外の時間についても皆さん気さくに話してくださり、社風の暖かさを感じました。また、業務説明では、貨物列車の必要性について熱心に話してくださり、仕事に関する強い思いを感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
貨物鉄道は日本の中で稼働しているイメージは少なく、国鉄の名残のある会社なのかなと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
貨物鉄道を今よりももっと広げようと、社員の皆さまが熱心に仕事に向き合っているのだなと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)