職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.56571 本選考 / 三次面接の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
三次面接
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
2018年6月上旬
三次面接
2018年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
本部長クラス
会場到着から選考終了までの流れ
待合室に通され、飲み物を渡され待機。その後、面接官が直接学生を呼びに来る。応接室のようなところで面接をしたのち、就活状況アンケートに答え、人事面談を行う。
質問内容
一次面接とほとんど内容は変わらない。
自己紹介。
ESに沿って学生時代に力を入れたことの深掘り。
経営人材に必要な素質はなんだと思うか?
そのために何をする必要があるか?
周囲からどんな人間だと言われるか?
なぜ商社?なぜ三菱?
やりたいことは何?なぜ?
逆質問。
雰囲気
年次が上の方であったが、非常に優しく、話すこと全てをしっかりと聞き入れてくれた。否定などはされなかった。
注意した点・感想
ここまで来たら、人として気に入られて、一緒に働きたいと思われるかどうかが重要だと思った。だからこそ、話し方に抑揚、感情、身振り手振りを加えて、面接に飽きさせないように工夫した。そしてとにかく、御社に入りたいことをアピールした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。