職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職
総合職
No.56571 本選考 / 二次面接の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
二次面接
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
2019年6月上旬
二次面接
2019年6月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅くらいの方。
会場到着から選考終了までの流れ
待合室に通され、飲み物を渡される。その後、簡単な小論文と筆記試験がある。それが終わると、面接官が直接、待合室に学生を呼びに来る。ブースにて面接をして、そのまま帰宅。
質問内容
小論文
三綱領の内容に沿った内容。『あなたが問題視している社会問題とそのためにあなたが出来ること』
筆記試験は簡単なSPIのような問題が4問。
ケース面接のお題『タクシーと相乗効果を生むサービスや事業を考えなさい。』紙とペンを渡され、3分間で考え、3分間で発表する。
その後、20分...
雰囲気
一次面接と同様に温和で優しい雰囲気。ただケースでは時折、鋭い質問が飛んできた。
注意した点・感想
小論文は自分の経験となるべく結びつくエピソードを考え、再現性を持たせた。ケースでは、本などで対策をして、ある程度型に沿った回答をしながらも、独創性に富んだ案を提案をするなど工夫した。そしてどんな時も、笑顔で明るく元気に会話をすることを心がけた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。