職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.54115 本選考 / 二次面接の体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
二次面接
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2019年6月2日
二次面接
2019年6月2日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間半程度。 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
若手~中堅程度。人事部の方ではない。
会場到着から選考終了までの流れ
筆記試験(論述とテストセンター風の2種類、計30分程度)→ケース風面接(30分程度)
質問内容
テーマを与えられるので、3分で考え、3分で発表。残り時間で議論。
自分の場合は発表で完成度がある程度高いと認められたので、話を拡げる形で議論を進めた。「このビジネスで政府が動く必要があるだろうか?」「◯◯ビジネスと組み合わせられそうじゃない?」「◯◯の視点に立ってみるとどう?」「もっとアイデ...
雰囲気
活発。
注意した点・感想
・筆記試験
特に対策は要らないと思う。論述は、商社を志望する理由を普段から考えていればそれをぶつけるだけ。ウェブテ風テストは、相当ウェブテが苦手だったのなら参考書等を復習しておく、とかその程度。
・面接
地頭の良さも勿論ある程度は見られるだろうが、面接官と建設的な議論ができるかが特に大事...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。