職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職
総合職
No.400251 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
26年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2024年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2024年5月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 5人 |
学生の人数 | 40人程度 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着→社員の方々の自己紹介→チームメンバー(既に割り振られている)とアイスブレイク(1人1分程度で)→GDお題に関する補足説明→GD(1時間)→各班発表(3分程度で)→社員の方のFB→社員の方々と座談会→選考終了
GDのテーマ・お題
「当社のサスティナビリティ宣言の重要テーマのうち、以下の6つから1つ選び、当社が取り組むべきSDGsへ向けた新たな施策を考案してください。」
(1)安全・安心の追求
(2)豊かなまちづくり
(3)未来へ繋がる暮らしの提案
(4)一人ひとりの活躍
(5)環境保全の推進
(6)ガバナン...
GDの手順
・6つのサスティナビリティ宣言のうちどれを選択したか
・その理由
・新施策の提案
これらを必ず発表するということ以外は自由に時間を使って1時間で一つの結果を出すというものだった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
チームメンバー一人ひとりの自己紹介があった。(1人1分程度で)
プレゼン時間の有無
最後に各班の発表が3分程度であった。発表は代表者一人でも、複数人で行ってもよく、自由だった。
選考官からのフィードバックの有無
全ての班の発表が終わった後、全体に対するフィードバックのみあった。
雰囲気
社員の方々の自己紹介やチームメンバー一人ひとりのアイスブレイクがあったおかげで、終始雰囲気良く行うことができた。
注意した点・感想
「自分が気を付けた点」
絶対にファシリをやることを意識した。積極性がかなり重要だったので、一番多く話すポジションに就くことは決めていた。
「チームとして気を付けた点」
論理が飛躍しないように、しっかり現状分析をし、ターゲットを決めたうえで施策を考えるようにした。
「感想」
5...
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)