19年卒 技術系 ※現在募集なし
技術系 ※現在募集なし
No.33139 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 阪神電鉄本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事5人、機電系の社員8人程度 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 京阪神と同志社、慶応の大学院生(一人だけ学部生もいた) |
交通費補助の有無 | 交通費:家までの区間切符のようなものをくれた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームの編成方法:機械系と電気系でまず二つに分けられていて、さらにその中で二つに分けられていた。合計5人チームが4つ。
内容:新しい旅客案内システムを考える
プレゼン:有り。10分
その他:機電系のインターンだったので、機電系の社員さんの話を聴く時間が多かった。座談会も複数回あり。かなり...
ワークの具体的な手順
まずはアイスブレイクも兼ねて自己紹介をした。
その後機電系の社員さんの話を聞いてどんなシステムが動いているのかなどを実際に見せてもらいながら学んだ。
課題の説明をされて、どのような旅客案内を提案するのかを話し合い、実際にどのような仕様で、誰を対象にするかなどを落とし込んで話し合って成果物を...
インターンの感想・注意した点
多くの社員さんの話を聞くことができたので企業のイメージを掴むという点ではかなり充実した内容のインターンだったように思う。選考に関係ないということを何度も言われたので逆に気にしてしまった。1年目から10年目までの幅広いキャリアの社員の話を聞くことができる。座談会の時間が長いので周りがどんな質問を...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり。
選考への影響あり。
貴殿系のみのグループワークがあったり、インターン参加者は3月からの人事部の面談が早かったりと少しは影響があるように思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループで話し合う時間が長いのでグループのメンバーとはかなり仲良くなった。その他の参加者とも昼食や懇親会などで喋る機会が多いし、みんな人柄がいい人ばかりなので雰囲気のいいインターンだったように思う。また、人事部の若手の方が移動中なども色々会社のことについて話していただけるので、その後の選考やセ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
チャレンジ精神旺盛。活力がすごい人たちの集まり。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
朗らかで面白い人が多い。自分の仕事に誇りを持っているのが伝わってくる。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
インフラ・交通鈴与General Staff(G職)
-
インフラ・交通日通NECロジスティクス総合職
-
インフラ・交通ロジスティード総合職
-
インフラ・交通ANA成田エアポートサービス旅客ハンドリング業務
-
インフラ・交通京成電鉄総合職
-
インフラ・交通JR東日本情報システム(略称 JEIS)SE(システムエンジニア)