職種別の選考対策
年次:
25年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
No.369581 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 30人ほど(1チーム5.6人) |
参加学生の属性 | 国公立や有名私大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある技術的課題に対して、より技術力を高める方策を考えるものであった。実際にA4の紙を手元に用意してはさみの切り方や切る長さなどの設計や方法をグループで議論してトライし、結果を報告するというものであった。
ワークの具体的な手順
現行モデルの試作→改善案を議論→改善モデルの作成・プレゼンテーション→フィードバック
インターンの感想・注意した点
グループワークの時間が長丁場であったため、アイスブレイクでは積極的に発言をしたり、全員に話を振るなど、みんなが意見を出しやすい環境を整備することを心がけた。またグループワーク中も他人の意見に耳を傾けることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員さん2人がグループワーク中、ずっと取組みをみていて、評価している様子であった。議論が行き詰まった時にはヒントや考え方のアドバイスをもらうこともできた。最後に個人個人にフィードバックがされ、感想を頂くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
生産技術職は特に他部署との連携が重要であるため、コミュニケーション能力が必要である
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前とイメージは変わらず、コミュニケーション能力がいると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。