職種別の選考対策
年次:
25年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
No.389999 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1組6人程度のチームに分かれ、ものづくりの流れを学んだ。各参加者に役割が与えられ、フェーズごとにリーダーが変わっていき、ものづくり全体の流れを体験した。最後には成果の発表があり、各チームで競うような形になった。
ワークの具体的な手順
紙でプロペラのようなものを作る工程を通して、モノづくりを学ぶ。
インターンの感想・注意した点
1組6人程度のチームだったので、全員がワークに参加できるように全体を見ながら取り組みを進めていくようにした。その中で常に社員の方が参加していたので、できるだけ多くの意見を出して、印象に残るようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は参加者と関わりながら取り組みを進めていったので話をする機会は多かった。しかし、ワーク以外のことを話すような時間はなかった。また、社員の方が常に同じグループにいたので、社員と話をする機会も十分にあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
現場に近い職種なので、元気で明るい人が多いというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前とほとんどギャップはなかった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ