職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
No.100071 インターン / エントリーシートの体験談
21年卒 プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
プロダクションエンジニアリング(生産技術開発)
21年卒
エントリーシート
>
インターンシップ選考
北海道大学大学院 | 理系
エントリーシート
提出期日 | 2019年7月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
20年後の日本のモビリティ社会に対するご自身のお考えとしての期待と不安についてご記入ください。(400字以内)
20年後のモビリティ社会については、ICTや自動運転等の技術や環境に対する配慮の仕方、
カーシェアやMaaSなどを含むサービスのように多様な面が変化及び進化していると考えています。
その中で、私が特に期待しているのはモビリティによる都市の分散化です。都市部、特に東京への人口集中が起きている...
志望のきっかけ(200字以内)
人間は動く生き物であるため、常に移動手段に拘束されています。だからこそ、様々なゲームや漫画、小説など空想の世界では、架空の移動手段が見られるのだと思います。子供の頃は、そんな手段があったらいいなと思っていました。しかし、現実では、空想ではなく技術によってしか移動手段は生むことができません。そこ...
インターンに参加して得たい学び(400字以内)
主に得たい学びは二つあります。まず、現場に身をやつしたときを少しでも想像したいということです。きっかけに書いたように興味は持ったものの、実際どのような環境なのか、どのような技術を持っているのかなどは詳しくありません。実家の車がNOTEに代わり、少し快適になったなという程度しかわかっていません。...
各質問項目で注意した点
志望のきっかけとインターン期間中に得たい学びの差別化をしっかりとしつつ、矛盾はしないように注意しました。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。