職種別の選考対策
年次:
19年卒 事務系/技術系コース
事務系/技術系コース
No.22181 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系/技術系コース
事務系/技術系コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | JR九州本社を中心に、総合車両所、車掌区など |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全日参加し進行を担当する人事部社員が3人+プログラムごとに関連する各部署の社員が数名参加する |
参加学生数 | 40名程度 |
参加学生の属性 | 九州の有名大学が中心。大阪、東京の有名大学から数名。 |
交通費補助の有無 | JR九州管内新幹線含めた全ての列車に乗車可能 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4日目以外はほぼ現場見学。
具体的には
1日目
企業説明
博多駅周辺の現場見学
2日目
博多駅周辺の現場見学
3日目
各コースごとに分かれて、
小倉や熊本、六本松等の関連施設で見学。
わからない時は即質問することができる環境を整えてくれている。
なお、3日目の夜には社員...
ワークの具体的な手順
車両の特性、各駅の乗降客数、列車の折り返し施設や乗務員の詰所や宿泊所の有無など、様々な要件を勘案して、どのような列車をどのように運用するかを発表する。
また作成したダイヤのメリット、デメリットについても発表。
インターンの感想・注意した点
鉄道業界という業界柄仕方ないところではあるが、どうしても専門的な知識やフレーズがインターン中多用される。少しでも疑問に感じたら、すぐに質問することで理解を深めた。
また運輸ワークの時も、事前に鉄道業界の知識が入っている学生と入ってない学生でかなり開きが出る。途中で議論を止めて、全員話につ...
インターン中の参加者や社員との関わり
体験ワークが非常に多いため、参加学生は自ずと非常に仲が良くなる。班によってはインターン終わりに、博多駅周辺に飲みに行っていた。
社員もかなりフレンドリーに接してくれて、休憩時に博多近辺のオススメの飲食店を教えてくれたりするなど、気軽に話しかけやすい雰囲気を作ってくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道会社特有のおカタイイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
クレジットカードや海運業界などの社員に匹敵するレベルの、社員のモチベーションの高さ、明るさがここの社員にはあった。
民営化後のどん底から、上場することができたのはこの社風も1つの理由だと思った。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR北海道(北海道旅客鉄道)鉄道フィールド職
-
インフラ・交通INPEX技術総合職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通商船三井陸上総合職(事務系/技術系)
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)