職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 事務系/技術系コース
事務系/技術系コース
No.20908 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系/技術系コース
事務系/技術系コース
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、各事業所 |
インターンの形式 | 講義、実務見学、グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 主に人事3人。その他営業、技術、専門職の方々が適宜講義や説明をしてくれた。 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | 東大から九州地方国公立、私立大まで様々 |
交通費補助の有無 | JR九州内は新幹線も含め無料で乗れる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
JR九州の安全性をより高める新しい施策の提案。このインターンは当然のことすぎて見過ごされてしまう「安全」をキーワードに行われていたようです。「安全」について様々な職場で行われている取り組みの見学を通じ、「安全」のために必要と考えるのは何かをグループでまとめるものでした。編成も適当で6人でした。...
ワークの具体的な手順
リーダー、初期を決め、ホワイトボードにまとめて発表。
インターンの感想・注意した点
社員の方が進んで働きかけてくださったので、こちらからも積極的に質問をするなど、能動的に行動するようにしていました。実際社員でないと入れないような場所に連れて行ってもらえるので、失礼のないよう指示にはしっかり従うようにしていました。
インターン中の参加者や社員との関わり
あくまでも学生に事業を理解してほしいとの考えの下で臨んでおられ、選考要素はなかったと考えます。実際あれほど多くの人数を選考するのは不可能だと思います。懇親会も行われ、人事以外の社員の方もざっくばらに就職活動について話していました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
「ななつぼし」のように、ユニークな取り組みが多いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
派手なことだけではなく、「安全」に愚直に取り組まれている印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通北海道ガス総合職(技術系)
-
インフラ・交通九州電力事務
-
インフラ・交通JR東日本(東日本旅客鉄道)総合職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)