職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務系
事務系
No.29637 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 10月末 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 業務をゲーム形式にしたもの |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 人事2人 |
参加学生数 | 50名ほど |
参加学生の属性 | 留学経験者や外国語学部大学に属する学生が多かった。 |
交通費補助の有無 | 遠方からの参加者には往復交通費が後日支給され、社員寮に宿泊した。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
エンジニアリング業界での主なビジネスとされるEPCの業務の体感として設計図を基に船を完成させるというもの。各部門ごとにメンバーを配分するが、一部の部門間では直接のコミュニケーションを行えないというルールがある。
様々な作業にコストが発生し、最終的に最も多く利益を上げたチームが優勝。
ワークの具体的な手順
はじめにEPCビジネスの説明がある。
その後はルールを説明し、ワークに突入。
インターンの感想・注意した点
自由にコミュニケーションを取ることがルール上出来なかったので最初は慣れるのに時間がかかりました。
また設計図からのみではわからないところや、自分の担当できる領域の理解が難しく、その点は最後まで慣れませんでした。
それによりEPCビジネスの難しさや面白さはわかりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にグループワークなのでグループのメンバーとは仲良くなれる。
期間中毎日夜ご飯を食べに行った。
また社員と座談会と懇親会が最終日に用意されており、会社のことや業界のことについて様々な意見が聞ける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
海外志向、体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
国内がほとんど、ホワイト、中途が多い、穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。