職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務系
事務系
No.25258 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月28日~10月30日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | 国立大学(関西出身者が約半数)、早慶 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームはもともと決められており、6名1チームでした。初日は会社説明とチームの中を深めるための地図作りワークを行い、本格的な教務体感ワークは2日目に行いました。これはチーム内で社長・製造・設計・調達の役割を分担し、レゴで船を造るもので、正確につくることのできた個数で競いました。3日目には他己分析...
ワークの具体的な手順
製造・調達・設計がそれぞれ異なる部屋に待機し、社長のみが間をつないで話をすることができます。いかに互いにコミュニケ―ションをとることができるかどうかで勝敗が決まりました。
インターンの感想・注意した点
チームプレーがいかに大切で難しいかを学びました。また、締め切りや納期のあるプロジェクトを進めるうえでどう時間を使って仕上げていくかが重要で、仕事に近いワークを体験できたことで働くイメージを持つことができ、参加してよかったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
チーム戦だったので、同じチームの参加者とはかなり仲良くなることができました。終わる時間も4時頃と早かったので、そのあとご飯を食べに行ったり飲みに行ったりと仲を深めることができました。社員の方はフレンドリーな方が多く、学生と気軽に接してくれたのが印象的でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く、男性社会のイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
女性も多く活躍しており、緩めの雰囲気で働きやすいイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。