職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.353886 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人程度 |
参加学生数 | 60人以上 |
参加学生の属性 | 不明。様々な県の子がいる。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
指定があった5つのカテゴリーについて、「売上げを最大化するために必要なこと・現状の課題」をグループで話し合い、最終的にはカテゴリーを一つに絞ってプレゼンテーションを行う。なお、課題については、事前に告知がある。
ワークの具体的な手順
事前説明→グループワークとは違うグループに分けられ挨拶→グループワーク・プレゼン制作→発表・質疑応答→フィードバック→優勝・準優勝発表→社員さん2名の話→総括→アンケート提出
インターンの感想・注意した点
体験談を参考に、厳しい評価を期待したが、かなり優しめだった。事前課題があるが、他にもある程度無印良品の企業理念について、調べた。グループワークは長いが、時間がなくなることを想定しておく。グループでは、心残りなく意見を言えるように、発言権を得ることに集中した。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
懇親会の有無と選考への影響
優勝したチームに一次と二次が免除になるとあったが、人数が多かったため、準優勝まで決まった。
インターン中の参加者や社員との関わり
3時間もグループワークをしたため、メンバーとの仲は非常に深まった。メンバー同士で良いところを言い合う場もあった。社員とはフィードバックと質疑応答の時間があったが、時間は少なく、グループワークの場だったと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
無印良品の服のイメージで、穏やかで質素なイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思っていたよりおしゃれで、ハイキャリアな社員さんだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。