
23年卒 エリア総合職
エリア総合職
No.179567 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技(100字)
趣味はピアノ演奏です。母におもちゃのピアノをもらったことをきっかけに、小学校1年生の頃からレッスンを続けています。大学3年の◯月には発表会に参加し、◯◯作曲「◯◯」を演奏しました。
会社への志望理由(200字)
人々の老後生活の支援をするためです。◯◯ゼミで公的年金制度を研究する中で、豊かな老後生活を送るには私的保険が重要であることを学びました。この学びを活かし、1人でも多くの方の将来への備えを支援したいです。中でも、貴社の「お客さま本位の生命保険事業」に徹底的に拘る経営理念に共感しました。貴社で「保...
学生時代に力を入れたこと・内容(100字)
◯◯サークルで実行委員長を務めたことです。仕事をリスト化したものを委員会で共有することで円滑な準備を可能にし、年に一度の定期演奏会を成功させました。
学生時代に力を入れたこと・どのように取り組んだか(こだわり・工夫・想い・考えを具体的に)(400字)
取り組んだ理由は、例年通りに準備を進めることが難しかったからです。演奏会の運営を行う実行委員会は2、3年生の計◯名で構成されますが、新型コロナウイルスの影響で今年度入会した2年生が多く、「去年通り」という指示が通らない場面がありました。しかし、昨年12月に開催した定期演奏会が今年度最初で最後の...
学生時代に力を入れたこと・成果や得たこと(変化・気づき・学び・成果を具体的に)(40字)
仕事をリスト化し、より円滑な準備を図ることで年に一度の定期演奏会を成功させました。その中で学んだことは2つあります。1つ目は、周囲の状況を確認しながら物事を進める大切さです。ホールスタッフや印刷業者など外部の方と関わる機会が多く、1つ1つ間違いが無いか慎重に確認する必要がありました。しかし、リ...
その他自由に(300字)
私は、目標に向かって粘り強く取り組める人物です。これは、小学校1年生の頃から続けている習い事のピアノで培いました。大学生になり練習時間が短くなる中、3年次の8月に発表会に参加しました。納得のいく演奏をするため、基礎を怠らないこと、前向きな気持ちを常に持つことの2点を意識し練習しました。私が演奏...
アルバイトで注力したこと(50字)
百貨店での惣菜販売のアルバイトを3年間続けており、お客さまに適した接客をすることを心がけています。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー生命保険総合職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融大同生命保険全国型