職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.90752 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 30名弱 |
参加学生の属性 | MARCHの学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業職員のロールプレイング。実際の顧客を仮定し、その顧客のライフプランニングや現在の状態からその人にあった保険商品の提案をグループで6人程度のグループで考え、全体に発表した。また、審査業務の体験も行い、こちらも数人の顧客を想定し、保険加入ができるか否かを3人程度のグループで話し合った。
ワークの具体的な手順
基本的に6人1班で議論を行い、発表という流れであった。必要な資料は企業側が準備してくださるため、その点は問題なし。
インターンの感想・注意した点
学生のレベルが高く、気を抜いているとグループの中でも取り残されてしまいそうなほどであった。そのため、自身からの意見発信は積極的に行い、傾聴力とリーダーシップの双方の発揮が大切ではないかと感じた。また、選考にもつながる可能性があるということを考えた場合、身だしなみや言葉遣いなど、社会人としての最...
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中はメンバー同士のやりとりが主である。行程中は同じグループ内で全ての作業を行うため、インターンシップ参加後でも就活の情報交換などする人もちらほら。社員との関わりは学生よりは少ないが、休憩時間やインターンシップ終了後に質問を受け付けてくださり、とても話しやすい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
東京海上日動のグループ企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
グループ内だけでなく、業界内でもしっかりとしたプレゼンスを発揮している点に魅力を感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融三菱UFJニコス総合職(全国型)
-
金融ニッセイアセットマネジメント総合職
-
金融AIGグループ損害サービス部門(保険金支払い担当)
-
金融SOMPOひまわり生命保険基幹職
-
金融大樹生命保険総合職(総合コース)