21年卒 総合職/技術系
総合職/技術系
No.89913 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2020年2月25日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
研究内容(100字以内)
◯◯研究室に所属し、リノベーションやコンバージョンをはじめとする既存建築の転用の可能性についてを主な研究として活動をしています。建築と時間概念の関係性などから、多岐にわたる抽象的な考察をします。
卒論テーマ・概要(卒論なしの場合、得意科目・専門分野の学習内容について)(120字以内)
建築の巨匠である◯◯が設計した◯◯邸を、建築に触れたことのない人間が手を加えた建築群にし、建築家のみに限らず不特定多数の人と議論の形で共有しやすくするには、どのようにコンバージョンの操作をすればよいかの模索をしています。
趣味・特技・娯楽(100字以内)
私の趣味は映画鑑賞をすることです。映画での疑似体験は様々な状況に置かれた人の気持ちを味わうことができ、自分の人生では遭遇していない場面を体験することで新鮮な気持ちになることができるからです。
アルバイト・留学・ボランティア(100字以内)
ビジネスホテルの◯◯アルバイトをしています。沢山の方と関わる事や、遠方からお越しの方から頼られ自分の知識や経験を与える喜びに気付いた事は、ハウスメーカーを志望するきっかけの一つになりました。
自覚している性格・行動特性(100字以内)
私は人よりも傾聴力と観察力があると思います。話し手の話に耳を傾け、ニーズを理解して期待に応えることができます。建物を建てる際も、お客様の潜在的な願いを汲み取り形にすることで満足して頂きたいです。
当社志望理由(200字以内)
「携わる人を幸せにする」という理念に深い感銘を受け、志望させて頂きました。時代のニーズに応える二世帯住宅や三階建住宅などを発案することは、お客様を幸せにするためのものです。しかし、仲間とのチームワークを大切にすることや互いを思いやる気持ちを持つことを怠れば、解決策は追求できずお客様を幸せにする...
今まで最も苦労したことと、それを乗り越えるために工夫や努力をしたこと(300字以内)
私が今までで最も苦労したことは、大学の授業の一環である◯◯の授業です。大学◯年次の最初の課題で作品を設計した際、作品に込めた想いがうまく伝わらず悔しい思いをしました。そこで次の課題以降、毎回の担当教授とのエスキスの際の会話の内容を全て書き出したり、様々な文献を読んだり、語彙力を増やすとともに的...
説明会時配布された本の感想・印象(200字以内)
設計担当の◯◯さんの体験談で、粘り強く地道にキャリアを重ねる中で、周りの方々からの手厚いサポートがあるという貴社ならではの心強さを感じました。補助業務の時もお客様を初めて任された時でも、自ら学ぼうとする姿勢に加えて周りの方々からのサポートが、革新的な閃きに繋がったのではないでしょうか。私も喚起...
各質問項目で注意した点
どの項目でも、学んだことと業務に生かせそうなことを結びつけ、自分自身が企業に入社した時のイメージを読み手に描いてもらえるような書き方をするよう注意した。文章の結びで、今後にどう活かすことができるかを記入するだけでも、違いが出ると思う。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。