21年卒 総合職/技術系
総合職/技術系
No.83840 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2020年2月3〜5日 |
---|---|
実施場所 | 貸し会議室、本社会議室、入居者宅など |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1日につき3〜5人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 建築学生 |
交通費補助の有無 | 全員に交通費支給、遠方者は宿泊費用も |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・業界、事業、商品、仕事についての会社説明講義
・商品開発グループワーク
・施工管理、研究開発の仕事紹介
・実際に旭化成ホームズの家に訪問し、住んでいる方にお話を聞く入居宅訪問
・住宅プランの即日設計実習(班内でプレゼンテーション)
・社員を含めた懇親会
ワークの具体的な手順
1日目にグループワークの実習、2、3日目には個人での設計実習があり、体験型出会ったことが印象的だった。グループワークでは新商品を開発することがテーマ(暮らし研究開発による住ソフトの提案)であった。自分たちで課題とターゲットを決め、課題とみなした根拠となるデータを集め、どのようなデザインで、どの...
インターンの感想・注意した点
社員や実習生同士など、人との距離が近い実習だったと感じた。グループワークや設計実習の際は社員の方がテーブルの近くを動き回り、様々な職種の方が話し合いのヒントとなるアドバイスを多方面から下さった。また、入居宅訪問の際に班ごとで行動することを委ねられたが、その際も同じ昼食を食べ、駅までの道のりを調...
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士も社員の方々とも関わる機会が多く、3日間ではあったが最後は班員と別れるのが寂しくなるくらい、充実していた。参加者同士の関係性は非常に円満だったが、活動が常に班ごとであること、お互いに付けあったあだ名で呼びあうこと、つまずいた時は相談し合うことなどがあったためここまでオープンな関係にな...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
合同説明会に参加している社員全員が企業のプレゼンテーションに携わっており、人事部の方々のチームワークを垣間見れた。
業務に関しては、チームワークで高い目標を達成することを理念としており、合同説明会でその様子を見て、チームワークを身をもって感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々が、皆様オープンで寛大な印象。学生を可愛がっているような雰囲気があって、頼もしい存在のように映った。また入居者宅訪問の際、実際に人事部の方が携わった住宅にお邪魔させて頂いたが、お客様に対しての接し方も徹底されており好印象だった。業務は比較的ハードそうではあるが、チームでの助け合いを経...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。