23年卒 総合職(営業/物流/管理)
総合職(営業/物流/管理)
No.167580 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが就職活動で企業を選ぶ際に基準としているものは何ですか。その理由と伏せてご記入ください。
(1)課題やニーズに合った提案をすることができること
コールセンターでお客様相談係としてアルバイトをしている経験から、お客様によって伝え方を工夫する困難さとやりがいを感じているからです。
(2)多くの人に影響を与えることができること
コロナの影響でアルバイトも学校もなくなった時期に、社会...
サークルと活動内容
◯◯(全30名)に所属。衣装・デザイン係を1年務めた。
志望動機
「欲しいものがいつでも手に入ることに貢献」という言葉をインターンシップ中に聞き、志望することを決めました。インターンシップ参加前は卸の役割について全く知りませんでした。しかし、メーカーがどれほど製造しようとも、小売店がどれだけ欲しがっても、卸がなければ現在の世の中は大混乱に陥ることが分かりまし...
何を重視して働きたいか
私は2つのことを重視して働き続けたいです。
1.「信頼されること」
卸は有形商材であるモノを扱います。提案する人の力によっては、「モノ」にも付加価値をつけることができ、取引数の増加につながると考えています。また、相手の潜在的なニーズを把握するためにも、まずは信頼される必要があると思います。...
あなたが大学の間、最も力を入れた、あるいはやり切ったと思うこと一つについて、下記の(1)~(4)の内容をお書きください。(どのように周囲と関わったか、状況や関わり方が分かるように記述してください。現在進行中でも可)(1)テーマ・題名 50
大学と◯◯様が連携して社会課題の事業提案に挑む授業を受講した際の議論に参加しやすい環境作り
(2)取り組んだこと・結果 200
3年生3人、1年生2人の計5人で議論を進めました。人を不快にしてしまうことを恐れて自己主張できなかった自身の経験を活かして(1)名前を指名して話題を振る(2)相手の意見に肯定から入る(3)話を途中で遮らないことに取り組みました。
「雰囲気悪くしてごめん。あなたにいつも救われてるよ。ほんとにあ...
(3)なぜそのことに取り組もうと思ったのか
グループワークで意見を主張できないことを克服したいという思いが受講する原動力になりました。議論を進める中で私は、私(当時大学3年生)以上に1年生2人が意見を言えていないことに気が付きました。私を除いた3年生2人が議論を進めるために多くのアイデアを出してくれている中で私には何ができるのかを考えた...
(4)その取り組みの過程で難しかったことや大変だったことはありましたか。またそれに対してどのように対応したのですか。
苦労したことは、私の取り組みを他の3年生2人に提案するかどうか悩んだことです。上記でも述べた通り、私以外の3年生2人はリーダーシップを発揮して議論をどんどん前に進めてくれていました。2人にも私が取り組むべきだと思うことを提案しようかと考えました。しかし、違う視点からも考えました。その結果、2人...
下記の文章を見て、頭に浮かんだことを続けて記入し、文章を完成させてください。※正解は特にありません。思いついたままのことを1.から順に全て記入してください。※途中で改行しないでください。(質 問)(記入例)1.私はよく人から…2.私はよく人から…気がきく人だと言われる。2.争い…2.争い…はなるべく避けて通りたい。3.壁にぶつかると私は… 3.壁にぶつかると私は…乗り越えようと努力する。4.もう一度やり直せるなら…・5.私の野心…・6.強く怒られると私は…・7.私のストレス…
1.私はよく人から明るい人だと言われる。2.争いはなるべく避けて通りたいが、意見を主張することも大切だ。3.壁にぶつかると私は一旦客観的に物事を把握するように努める。4.もう一度やり直せるなら◯◯を幼少期から習って、表現力を高めたい。5.私の野心は100歳まで自分の歯でお肉を食べること。6.強...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社ビッグモーター営業職(総合職/エリア職)
-
商社伊藤忠ケミカルフロンティア総合職
-
商社ユアサ商事総合職
-
商社ヒマラヤ店舗スタッフ
-
商社日産大阪販売テクニカルアドバイザー(サービスフロント職)
-
商社TOKYO BASE総合職