19年卒 総合職
総合職
No.26430 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学で学んでいることや研究テーマについて、ご記入ください。(現在の卒論・卒研テーマ名、ゼミテーマ名など)
ゼミテーマ:独占禁止法と企業間カルテル
卒論テーマ:リニア談合事件(予定)
その概要について、ご記入ください。
ゼミでは独占禁止法を専攻している。学生同士で企業間ロールプレイングを行い、審決の趣旨が実社会から見て妥当なのか確認し、意見交換を行う。
こうした取り組みによって、より客観的な視野を養った。
これまでの人生における"挑戦″について3つご記入ください。(うち2つは大学(専門、短大、高専)時代のご経験を、残り1つは入学以前のご経験をご記入ください)
・活気を無くしていた映画愛好会の課題を分析し対策を考え、周囲と協力し明確な目的を持つサークルへ変えた。
・売上が悪化した靴屋のアルバイトに打ち込み、月間個人販売200万円を達成。近隣他店舗との競合に耐えた。
・高校時代、環境を変え心機一転して学ぶため、あえて付属の大学には進学せず、...
上記記載の"挑戦″の中からひとつ選択して、その挑戦から「学んだこと」について、ご記入ください。
学んだことは、映画制作という我々のサークル史上かつて例を見ない取り組みを実現するため、チームワークと結束力が必要不可欠であったということ。
そして入念な周囲への根回しが非常に大切であるということ。
その挑戦で「苦労したこと」について、ご記入ください。
苦労したことは、なぜ部費を新設までして映画制作を行わなければならないのか。
その必要性を極限まで考え込み、周囲の部員に納得がいくまで理由を説明し、賛同を得てもらうことだった。
その挑戦を経て「成長したこと」について、ご記入ください。
部費を新設することを提起したのは、私自身が会計を務めていたため独自の視点があったからこそ。
映画が完成した頃には任された信頼に報いる努力と共に、周囲の人間との関係構築力が鍛えられていた。
今後、社会人になってからどんなことに挑戦したいか、理由とともにご記入ください。
仮に社会人になって働くようになってからは、人々の日常的な生活環境における『今日の凄い』を『明日の当たり前』へ変えるため、挑戦したい。
なぜなら、日本に生まれ、育まれ、そして『今日の当たり前』がある生活環境に感謝しているからだ。
今までは享受してきた社会的恩恵を次は私が当事者となり還元し...
エプソン販売に対するイメージについてご記入ください。
「お客様が第一」という信念をもとに、常にお客様の期待を超え続けるため努力している印象がある。また、貴社は販売やマーケティングの機能を持ち、お客様の需要や感動を一番近くで叶え、感じられると考えている。
エプソン販売で働きたいと思った理由についてご記入ください。
貴社の商材が私にとって身近な学校や家庭で不可欠な存在と感じ関心を持った。私はエプソンというブランドを武器に、取引先企業の課題解決をサポートしたい。
アルバイトやサークルで、『需要を捉えて、それを形として実現する』ため、『形として届けられた際の人々の笑顔を見る』ため課題を解決することに最も熱...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
商社住友商事グローバルメタルズ事務職
-
商社トラスコ中山キャリアコース(総合職)
-
商社日本ハムマーケティング営業職
-
商社東邦薬品総合職
-
商社岡谷鋼機総合職
-
商社三洋貿易総合職