職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.390262 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬~9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 研究開発センター(茨城県) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1テーマあたり学生2〜3人 |
参加学生数 | 研究開発センターでは合計で15人程度 |
参加学生の属性 | 国立大または難関私立大学の大学院生 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ会社内で決められた定額を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマごとに課題が与えられ、その課題に対しどのようにアプローチしていくかを自分で考え、実験を行っていく。適宜メンターの方がアドバイスしてくれる。5日目に結果をまとめて配属部署の方々の前で発表する。朝はホテルの料理が用意されており、昼は社員食堂でご飯を食べる。夜のみ自由なので、ホテル周りでお店を...
ワークの具体的な手順
課題把握→実験条件提案→実験→考察→追加実験や実験条件修正→考察→まとめと資料作成→発表
インターンの感想・注意した点
実際の業務内容に近いテーマを用意してくださっていたので、研究開発に対するイメージがかなり明確化された。また、同じテーマで実習を行う仲間もいるので、コミュニケーションをしっかり取るように意識した。少しでも気になったことは積極的に質問したほうがよい。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考の案内をいただくことができ、本選考では適性検査が免除となった。
インターン中の参加者や社員との関わり
業務中は社員の方に積極的に質問し、同じテーマの参加者とも実験内容についてよく議論した。行き帰りは一緒に変えるので、他のインターン参加者と仲良くなっておく方が良い。また、昼休憩や懇親会などで会社についての質問ができるので、インターン参加前によく考えておくと良い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
他社の材料を用いて商品を作り上げていくイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
材料開発、物性調査などにもしっかり取り組んでおり、化学系の活躍の幅は広そうだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。