
22年卒 総合職
総合職
No.130509 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業について(ゼミ・専攻など)学んだことを簡潔にご記入ください
◯◯社会論を専攻し、ゼミでは献と古地図を現代の地図に照らし合わせながら日本での地域間の◯◯の差の発生と変遷について研究している。歴史だけでなくフードデザート問題や貧困地域の公衆衛生問題など幅広い視点で地域について研究する中で日本を下部から支える仕事に就きたいと考えている。
自己PR
私の強みはアルバイト経験から学んだニーズの察知力と奉仕の気持ち、加えて忍耐力である。コールセンターのアルバイトでは◯◯ヶ月でオープニングスタッフの◯◯/◯◯が離職した。自分に非がない内容で怒鳴られることもある辛い仕事ではあったが、感情と問題把握を切り離して問題解決に尽力するという目的意識を常に...
学生時代に力を入れたこと
◯◯祭実行委員の広報係として在校生の来場者数を増加させる試み。
なぜ(理由)
学園祭と違い知名度も資金力も乏しい◯◯祭ではあるがその独自の魅力を伝えたいと思い広報の一員になった。来場者数を分析すると期待より在校生の割合が低く、在校生の◯◯祭への意識が低いと感じた。今まで広報は学外への広報活動が主だったが、学内向けの広報案をより充実させることにした。
どのように(行動・目標)
アナログ面:学生の利用率が高い学食を活用した。(1)学食運営の方との協議を重ねコラボメニュー『◯◯』を期間限定で販売した。(2)学食で利用されるトレーにビラを敷き宣伝を行うアイデアはハンバーガーショップからヒントを得、自分が提案し実行に漕ぎ着けた。デジタル面:出演サークルの協力も仰ぎSNSの運用
どう実現したか(成果・内容)
結果として入場者数は前年比で約◯◯%上昇した。広報のメンバー間で熱意のギャップがあることに苦労したが、会議の内容をライングループで共有することで、場所と時間を問わず方向性と意見の共有を徹底することが出来、全員のモチベーションの低下を防ぐことが出来た。実行委員会という組織の内外を巻き込み大きな目...
なぜ日本アクセスに興味を持ったのか
御社の目標である「食に関わる全てを支える最強のパートナー卸」という言葉を伺い、私が格差社会論で培ってきた土地の分析力とアルバイトで培ったお客様の気持ちの機微から細かいニーズを察する力を生かして消費者のあと一歩の満足を満たす提案をしたいと感じた。
当社で実現したい夢は
物流から営業まで一貫して食品の流通に携わる御社で私の強みである提案力を生かして消費者の潜在的ニーズを満たしたい。私は今まで決められた枠の中で最大のリターンを出すというという観点で物事に主体的に取り組んできた。御社のインターンで体験した地域の特性を生かした売り場の創造は、地域や時代が抱える問題か...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社Francfranc(フランフラン)総合職
-
商社エフ・ディ・シィ・フレンズ販売職
-
商社コネクシオ販売職
-
商社帝人フロンティア総合職
-
商社センコーアドバンス総合職
-
商社東邦薬品総合職